住都ホーム
ホーム リンク集 プライバシーポリシー サイトマップ 資料請求
住都ホームの会社情報 住都ホームの販売実績 住都ホームのスタッフ 住都ホーム会員様ページ
  HOME不動産の基礎知識

あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行

 
あ行 >
アメニティ
快適な居住性のことで、環境や地域性までも含めて言うこともあります。
アパート

一般的に、建物構造が木造・軽量 鉄骨造で、2階建以下の建物のこと。
階数的には木造・軽量 鉄骨造の構造上の制限により低層住宅が多い。

一般媒介
双方の間に立ってとりもつことで、依頼主が多数の不動産業者に重ねて媒介(仲介すること)を依頼することが許されるものです。 一般媒介契約が締結されても、依頼主は他の不動産業者への依頼が制限されないので、有利な取引の機会が広がりますが、不動産業者の方からすれば成功報酬が得られる保証がないため、積極的な媒介行為を行なわない場合もあります。 他に専任媒介、専属専任媒介があります。
印鑑証明
市区町村に届けてある印鑑(実印)届の証明書のことをいいます。
ウォークイン・クロゼット
人が歩いて入れる大型の収納スペースのこと。 ハンガーパイプや棚が備え付けてあることが多い。
ウィークリーマンション
ウィークリーマンションは1週間以上 短期賃貸(基本は1週間)アパート・マンションのことです。 普通のビジネスホテルと同じように短期宿泊に利用できますし、2〜3週間単位 の利用も可能です。 ホテルや旅館と違うのは、一泊を基準に作られた環境やサービスではなく、滞在中、ロビーやカウンターサービスがない変わりに、自分の住まいのように自由に気兼ねなく使えるということです。 しかも、生活に必要な備品がテレビ・ビデオはもちろん、冷蔵庫・洗濯機、食器類まで用意されているので、入居当日からカバン1つで行っても、その日からいつも通 りの生活ができ、泊まっているというよりは住んでいる感覚で気軽に利用できます。 マンスリーマンションは1ヶ月以上となります。
ウォシュレット
温水洗浄便座のこと、シャワートイレとも言う。 おしり洗浄、ビデ洗浄、温風乾燥、脱臭、暖房便座などの機能がついているものがある。
エントランス
マンションなどの公共施設など、比較的大きな建物の出入り口や玄関のこと。 防犯性を高めるために、オートロック式になっているものもある。
MB
メーターボックスのことです。 上水道メーターやガスメーター等の
メーターが設置されているスペースです。
オープンキッチン
ダイニングやリビングと一体化したキッチンのこと。
オール電化
調理・給湯・暖房などを火を使わず、全て電気でまかなうシステムのこと。
追い焚き機能付風呂
給湯だけでなく浴槽の温度が下がったときに沸かし直す機能の
ついた風呂のことをいいます。
押入れ
上段・下段に分かれている収納スペースのこと。 広さは一畳が一般的である。

か行 >
火災保険料
賃貸物件の場合、入居時に加入が義務付けられる掛け捨て型の損害保険のこと。 契約を更新する際には、再度加入する必要がある。
カウンターキッチン
キッチンとダイニングルームの間にカウンターがついている形式のキッチンのこと、対面 式キッチンともいう。
管理費
エレベーターや廊下等の共用部分の維持管理のため、月々家主に支払う費用のことです。 共益費に同じ。
キッチン
部屋とは別 に設けられた炊事スペースのこと。 一般的に、4.5畳未満の広さの場合をいう。
共益費
共同住宅などで、居住者が利用する外灯・エレベーターなど共用部分の維持・管理のために支出する費用のことです。
共有スペース
共同住宅などで、居住者が共同で使用する玄関アプローチ・エレベーター・階段・廊下など共用部分のスペースです。
クローゼット
室内の収納のための小部屋で、物置・押入れなどを指します。
軽量鉄骨造
鉄骨造の一種で、柱や梁等の骨組みに厚さ6mm以下の鋼材を加工して用いた工法のこと。 木造に比べて耐火・耐震性があり遮音性に優れている。
ケーブルテレビ
CATV。アンテナを用いずに、映像を同軸ケーブル・光ファイバー-ケーブルを用いて伝送する有線のテレビです。
国土交通 大臣免許番号
不動産の売買やその代理・媒介など、不動産取引を行う上で必要な免許をもつ証のこと。 不動産会社がひとつの都道府県のみに事務所を構える場合は都道府県知事免許、複数の都道府県に事務所を構える場合には国土交通 大臣免許となる。免許番号と併記される()内の数字は更新回数を示す。

さ行 >
敷金
借主の滞納家賃やその他の契約上の債務(借金を返すべき義務)を担保(引き当て)する目的で、大家さんに預けておく費用のことです。従って、退去時には部屋の修理代などを差し引いて返還されますので、ちょっとした工夫と配慮で敷金が多く戻ってきます。家賃の2ケ月分が一般 的です。
帖(畳)
畳(たたみ)を数えるのに用います。
新築物件
新築とは建物が完成してから一年以内で過去に誰も住んでいないお部屋の事です。
シックハウス
住宅内の化学物質の影響により、頭痛、吐き気、目の痛みなど様々な体の不調を引き起こす現象のこと。
住宅保険
入居者が加入する損害保険のこと。 入居条件として加入が義務付けられていることが多い。
重量鉄骨
厚さ6mm以上の構造用鋼材のこと。 大規模な高層ビルやマンションなどの柱や梁などに使用される。
スペースベッド
お部屋に備え付けのベッドで、使用しないときには天井近くまで昇降させることができます。 ベッドの最大重量は大人2人(150kg以下)が目安です。
セキュリティ
住まいの安全性を目的とした設備です。ガス漏れ、火災等防災のために管理するシステムです。
専任媒介契約
大家さんが他の不動産業者に重ねて媒介(仲介すること)や代理を依頼することを禁止するもので、媒介契約の一形式です。専任媒介契約が締結されると、大家さんは他の業者への依頼が禁止されますが、不動産業者は他の業者から大家さんを横取りされることがないため、取引の相手方を積極的に見つける努力が期待でき、大家さんとしても成約までの期間が短縮できるなどのメリットがあります。
洗面化粧台
洗面器、化粧台、化粧鏡、照明器などの機能をユニット化し、組み合わせた洗面 台のこと。
専有面積
居住者が専用に使用することができるスペースです。 居住する部分の面積にバルコニーは含まれません。
損保
損害保険のこと。 入居条件として指定損保への加入を義務付けている物件が多い。

行 >

宅配ボックス
留守でも宅配便を受けられるように設置された専用ボックスのことで、留守家庭には便利です。
短期入居者
一週間から一年未満の入居期間を指します。
仲介手数料
部屋を紹介した不動産業者に支払うもので、賃貸借契約の場合は「家賃の1ケ月分まで」となっています。
賃貸
大家さんが、借主に特定の土地や建物の使用および収益をさせることを約束し、借主がこれに対して賃金を支払うことを約束する契約のことです。賃貸借契約と同じ意味です。
坪数
土地や建物の面 積の単位です。1891年(明治24)に400uを121坪と定め、1坪は約3.306uです。
徒歩5分
不動産業者が80mを1分として計算しています。5分であれば400mとなります。1分未満の端数については1分に切り上げることとしています。ただし、坂道、歩道陸橋は考慮されなく、信号の待ち時間も含まれないので、異なることがあります。
取引態様
仲介(媒介):不動産会社が、貸主と借主の間にたって斡旋(事が進展するよう、間をとりもつこと)する場合をいいます。 代理:不動産会社が、貸主(大家さんから代理権を得ている場合をいいます。 貸主:不動産会社もしくは個人(大家さん)が、土地・建物を直接貸す場合をいいます。

な行 >
入居者相互会
同じアパート・マンションに住む方同士の自治会の役割を果 たします。

行 >

媒介
貸主と借主の間に入って賃貸契約をまとめ、なかだち(とりもち)を宅建業者に依頼する契約のことをいいます。
備品
アパート・マンションなどに備え付けてある品物を指します。 例えば、下足箱や流し台・レンジ・ガス台をいいます。
PS
パイプスペースのことで、居住者は使えないことになっています。用途は、 上下水道管の配管スペースです。 建築図面で「PS」と表記され、中高層建物で設備の各種配管収納用に各階を貫通 する中空スペースとなります。パイプシャフトと表示されることもあります。
付帯設備
アパート・マンションに入居するに当たり、備え付けてある設備のことです。 最近では、キッチンセット、洗面化粧台、エアコンなどの常設が多くなっています。
物件
不動産業界では、土地・建物を指します。
不動産
民法上、土地・建物・立ち木などの定着物で、容易にその所在を変え難いものを指します。
分譲
土地・建物などを分割して売ることをいいます。
ペット同居型マンション
従来のアパート・マンションではペットを飼ってはいけないとしているところが多くありましたが、近年、高齢化・少子化の影響で、ペットと一緒に住みたいというニーズに合わせたマンションが出来ています。特別 な機能として、ドッグフェンス・ペットドア・オゾン脱臭器・フットシャワーなどがあります。 アパート・マンションにより飼う事のできるペットに違いや条件がある為、詳細は各不動産会社に確認して下さい。
保証人⇒連帯保証人
身元などを保証し、保証債務(借金を返す義務負担する)を負う人のことです。

行 >

間取り⇒1K
入居したいアパート・マンションにいくつ部屋があるか、どのようなお部屋があるかを表します。1R・1K・1DK・1LDK・2K・2DK・2LDK・3K・3DK・3LDK・4K・4DK・4LDK・4SLDK等。「R」:ルーム,「K」:キッチン,「DK」:ダイニングキッチン,「L」:リビング、数字は同じお部屋が何室あるかを表します。 食事室兼台所として使えるスペース及び機能を併せ持つキッチンがあります。。
マンスリーマンション
マンスリーマンションは短期賃貸(基本は1ヶ月)のアパート・マンションのことです。 普通のビジネスホテルと同じように短期宿泊に利用できますし、長期宿泊の3ヶ月〜2年間の利用も可能です。 ホテルや旅館と違うのは、一泊を基準に作られた環境やサービスではなく、長期滞在中、ロビーやカウンターサービスがない変わりに、自分の住まいのように自由に気兼ねなく使えるということです。 しかも、生活に必要な備品がテレビ・ビデオはもちろん、冷蔵庫・洗濯機、食器類まで用意されているので、入居当日からカバン1つで行っても、その日からいつも通 りの生活ができ、泊まっているというよりは住んでいる感覚で気軽に利用できます。 ウィークリーは1週間以上となります。
メゾネット
一つのアパート・マンションの部屋の中に2階のスペースを設け、立体的な広がりを持たせた造りのことをいいます。 室内に階段があり一戸建て気分を味わえ、ゆとりある生活が生まれます。

行 >

家賃
契約上の入居日から次の家賃支払日までの金額です。最大で家賃1ケ月分です。
融雪装置
冬期間の北陸は道路や駐車場などで凍結・除雪は避けて通 れない問題です。 除雪をしなくて済むように水を出し消雪する装置のことです。
UT
床・壁・便器・天井がひとまとまりとして成型されているトイレことをいいます。
UB
床・壁・天井がひとまとまりとして成型されている浴室のことをいいます。 最近では、硬質プラスチック等で成型され防水性に富んでいるものがあります。

行 >

礼金
契約時、大家さんに支払う謝礼金のことです。家賃の2ケ月分が一般 的です。 契約終了時には返還されません。
連帯保証人
保証人の場合、先ず入居者に借金を返す義務が生じ、支払不能の場合にはじめて保証人に支払い義務が生じます。しかし、連帯保証人の場合、入居者と連帯保証人へ同時に借金を返す義務が生じてしまいます。つまり、連帯保証人とは入居者と同等の責任を負うもので、保証人より責任は重いのです。
ロフト
屋根裏のことです。デッドスペースを有効に活かした小部屋となるくらいの広さを持ち、ワンルームや最上階の部屋によく見られます。

当社施工例
注文建築のススメ
リフォームのススメ
太陽光発電住宅のススメ
ローンシミュレーション
不動産の基礎知識
生活のお役立ちページ
八尾市の小中学校区表
会員登録へのお知らせ
株式会社 住都ホーム 〒581-0013 八尾市山本町南1丁目10番11号 ■http://www.juto.co.jp/ ■tel.072-925-0188
(社)大阪府宅地建物取引業協会会員 (社)全国宅地建物取引業保証協会会員 宅建業免許大阪府知事(11)16606号
ホームリンク集会社情報販売実績当社施工例当社スタッフ会員様ページ買いたい借りたい

常時更新ガレージ最新情報新築一戸建住宅 売りたい、貸したい管理して欲しい注文建築のススメリフォームのススメ

太陽光発電のススメローンシミュレーションプライバシーポリシー不動産の基礎知識生活のお役立ちページ
八尾市の小学校、中学校区表資料請求住都ホーム関係者ログイン

■お問い合せ ■サイトマップ 不動産のことなら住都ホームにお任せください。  Copyright(C)2009 JUTO HOME.Co.,Ltd. All Reserbed.